ついに念願の格安SIMを手に入れることができたtamiです。資産運用をしていて気になるのが固定費ですよね。節約や倹約のことを考えた時に、固定費見直しでまず気になるのが月々のスマホ代です。固定費見直しをすると、大手キャリアのスマホではなく、格安スマホを選ぶ人も多いと思います。私もその一人でした。月々のデータ使用料は1GB程度でしたので、もっと安いプランにしたいと思い、格安スマホの切り替えを試みました。しかしそこに立ちはだかったのがauのアップグレードプログラム。
私は約2年前に、auのこのプランを店頭で勧められ、言われるがままに契約してしまいました。当時は、

なんて消費者に優しいプラン
なんだろう♪
と呑気に考えていましたが、これがとんでもない落とし穴だったのです。後に国からも注意を受けるこのauのプランですが、現在では廃止されています。あまりにも被害相談が相次いだためです。詳しい説明については⇨『auアップグレードプログラムに加入した悲劇』でお話ししていますが、ようは一度加入すると、契約満期まではauから離れられないというものです。解約するためには、かなりのお金を払う必要があったため、泣く泣く契約満期までauのスマホを使うことにしました。
さて、契約満期になり晴れて格安のスマホを手にすることができた私ですが、解除前の準備から回線切り替えまでご紹介していきます。
※今回の切り替えに関しては、SIMカードのみの変更になります。
キャリアメール
ご存知の方も多いと思いますが、UQモバイルなどの格安SIMを取り扱っている携帯会社では、キャリアメールを使用することができません。そのため、今までキャリアメールで登録していたサイトやアプリに関しては、切り替える前に登録メールを変更しておくことが必要です。今はGメールなどのフリーメールも充実していますし、お好きなもので統一して頂ければ大丈夫です。
まれにフリーメールなどを推奨していない、銀行系アプリなどがありますが、それに関しては、UQモバイルで独自のメールサービス(月額220円税込)を利用することができるので、心配な方はそちらに移行してください。
だいたい1か月ほどのメール履歴をさかのぼれば、登録変更の必要なメールを確認することが可能だと思います。回線切り替えをすると、キャリアメールは使用できなくなりますが、今までのメールはそのまま残っていますので安心してください。心配な方はSDカードなどに移行しておくと良いです。
auID
あまり気にしていない方も多いですが、auを使用しているとauIDというものを使う機会が多いです。これに関しては、auからUQモバイルの切り替え時に希望すればそのまま引き継ぐことが可能です。auでのポイントなどもそのまま引き継ぐことができますので、慌てて使い切る必要もありません。
ただし、auIDを電話番号に設定している方は、引継ぎの際にIDをメールアドレスに変更する必要があります。まれに電話番号をそのまま使えるという方もいらっしゃるようですが、ほとんどの方は変更しなければ引き継ぐことはできません。ID変更に関しては、引継ぎ設定をして、切り替えた後にログインすれば変更画面に移ります。そこで受け取れるメールアドレスを入力し、確認番号が届きますのでそれを入力すれば変更完了です。
まれにIDの変更に時間がかかったという人もいますが、大抵半日程度で切り替わるようです。切り替えのタイミングでaupayなどを使いたいという方は注意してください。
支払い方法(クレジット)
支払い方法に関して注意点があります。まず契約者以外のクレジットカードを使用する場合ですが、オンラインショップからの申し込みでは本人名義のクレジットカード以外は使用することができません。例えば、奥さんが契約者で旦那さんのクレジットカードで支払いたいという場合などは、契約することができませんので注意してください。

私はこれを知らなくて
2回審査に落ちました(笑)
家族名義のクレジットカードを使用したいという方は、店舗で直接申し込みをする必要があります。その際に、家族である証明書を持って行ってください。

戸籍謄本、住民票(続柄記載)
パートナーシップ証明書
これらがあれば、家族であることを証明することができます。

コメント