世の中が不景気になると、人々が不安になり資産運用に興味を持ち始めます。不安ビジネスなどはよく聞きますが、人の弱い部分につけ込んでくるのが「投資詐欺」。未来への投資、確実に稼げます、あなただけに教えます…などたくさんのキラーワードを並べては、毎日カモを探しています。自分だけは大丈夫と誰もが思っていますが、昔からたくさんの人を騙してきただけあって、詐欺は引っかかるようにできているんです。私の旦那さんも、石橋を叩いて渡るようなタイプでしたが、仕事先の同僚から上手い投資話を勧められ、あれよあれよという間に借金5000万円を抱え込んでしまいました。

そもそも、日本人はマネーリテラシーがほとんどありません。学校でもお金の話なんかしませんし、そのくせ義理人情にあつい人が多いため、悪い業者を信じて騙されてしまいがちです。騙される方が悪いのかな?自分たちの勉強不足だな。なんて一時期は思いましたが、いやいや、騙す方が悪いに決まってます。今後も新しい詐欺がどんどん出てくると思いますが、自分の資産を守るための力を身に付けていきたいものですね。
人生最大の投資は結婚です💒
— にゃらく@夫婦で億り人 (@skyfish0315) June 18, 2021
自分の時間とお金、ほぼ全てを投資して一緒にいるので、S&P500よりもはるかに大きい投資先です😆
違う部署の部長さんが言っていたんですが、大企業に入って出世しようが、結婚相手を間違えると不幸になると言ってました😱
学歴、就職、結婚の中なら圧倒的に結婚が大事🥺
先週、300万円失いました。
— えいぎょ@ブラック投資研究室 (@gijutsueigyo) June 12, 2021
・中国(香港)投資詐欺ってなに?
・中国人美女からのDMは注意
カラクリを知っていればこんなアホくさい投資詐欺には引っかかりません。
一人でも多くの方に知っていただき、
僕(カモ)のような人が出ないよう…
拡散希望です!!https://t.co/k6mtVaBrU8
学生が投資詐欺の被害に遭わないためにも金融リテラシーを身につけることが大事。でも、簡単に身につかないかもしれないから、とりあえず下記を脳みそに叩き込め。
— tomo🇺🇸米国相場のあれこれ (@popo_hamu_s) June 13, 2021
①美味しい話は存在しない。
②仮にあっても学生みたいなところに落ちてこない。
③上の2つを忘れない。
これで最低限自分を守れる。
投資詐欺って、スキームが昔からほぼ同じ。
— 向原総合法律事務所 弁護士向原 (@harrier0516osk) June 19, 2021
①運用先(商材)←カネの増える心臓部
↑
②中間の人物
↑
③集客係
↑
④顧 客
という構造があって、顧客は③の話を聞いてカネ預ける。
そして、最初は、③が吹聴したとおりのリターンが払われる。
顧客はそれに気を良くして
マッチングアプリが投資詐欺の温床になっていること以前に毎朝「おはよー」みたいな他愛もないLINEのやり取りをしなきゃいけないことを知って世の中の人間のマメさに愕然とした 正気か?
— ぺぐも (@pegumo931) June 15, 2021
取材しました。
— 太郎 (@taroapril23) June 18, 2021
住宅地などで見かける、トランクルームとして使われる“コンテナ”への投資が実は架空の取引だったというお話しです。
「コンテナには登記がない」という特徴が悪用されました。https://t.co/djELeQKAiY
投資詐欺に兄貴が引っかかっちゃって何とか最悪の事態にならなくて済んだけどそれでも-100万円…
— moririn (@mori0314rin) June 20, 2021
働き始めの人とか特に狙われやすいみたいなので、そういう人が周りにいる方は少し気にかけてあげてください…まさか身近な人から出るとは思わなかったので少しショック…
暗い話して申し訳ないです🙇♂️
«人は雰囲気に騙されやすい»
— yuzutan (@yuzutan_11) June 20, 2021
高額投資詐欺師など、人を騙してお金を奪おうとする人は、権威や外見でこちらを欺く。
一等地に住所を持ったり、高級ホテルでセミナーをするのは、すべて雰囲気でこちらを欺くための手段。それに引っかかる人が多い。
こんばんは。
— けんじ@不動産投資詐欺被害&自己破産手続き中 (@LlETcLMfbAvT5cU) June 17, 2021
リツイートありがとうございます。
本当ですよね。
以前は手を組んで悪事を働いた仲間だったとしても、今となってはトカゲの尻尾にもなるし仇にもなる悪徳不動産屋、悪徳ブローカー、悪徳リフォーム会社にすぎませんもんね。
普通に考えて義理人情で隠し通す必要などありませんよね。
スルガ銀行の件、だいぶ話が大きくなってきましたね。
— けんじ@不動産投資詐欺被害&自己破産手続き中 (@LlETcLMfbAvT5cU) June 16, 2021
もし悪徳不動産屋、悪徳ブローカー、悪徳リフォーム会社が黙りを続けるのであればこれから様々な処罰が下るスルガ銀行も奴らを道連れにすると騒ぎ出すでしょう。#悪徳不動産屋 #悪徳ブローカー #悪徳リフォーム会社 #スルガ銀行
トランクルームの二重売買詐欺。登記されるわけでもないから、あなたのトランクはこれですと言われて利用料が毎月振り込まれてれば信じちゃいますね。
— どエンド君 (@mikumo_hk) June 16, 2021
【独自】トランクルーム“投資詐欺”約100人が8億円以上出資か 明日集団提訴へ|TBS NEWS https://t.co/aGAPQRp0Vc
コロナとかで世の中が慌てふためいている時ほど、詐欺は横行する🤔
— クロ@お金×大人遊び攻略人 (@kuro_ab0) June 18, 2021
例えばコロナを利用した以下の様な詐欺がかなり増えてる。
・コロナ補助金詐欺
・ウイルス除去詐欺
・製薬会社への投資詐欺
持続化給付金の詐欺はかなり記憶に新しいよね。
こういう時こそみんなで知恵を付けて冷静になろう💡
お金なんて興味ないわ!
— とおる@FIREしたい一級建築士 (@fire61883032) June 20, 2021
とか言って、好きな仕事を年収270万で7年間やってたけど、そのときまでに貯めた全財産800万を投資詐欺で失った僕は、改めて考えるとよくわからない人生を送ってました🌚💦
今では、好きな仕事をやりつつ、投資で資産運用に努めてます。
精神のバランスを、お金で崩したくない笑
このように何らかの権利制限が必要であれば、個別に立法の必要性とその効果を検討しながら法律は作られるわけです。にもかかわらずこの間、具体性を捨象した「私権制限」なる造語が突如現れ氾濫し出したのは、具体的な検討をさせたくない人たちが意図的にその言葉を流しているからです。 https://t.co/Cb0xHzHfya
— 國本依伸 (@yorinobu2) June 16, 2021
それっぽい横文字や熟語を使って働きかけ対象者から具体的に思考するプロセスと機会を奪う手法は、極めて強力かつ有効であるため、投資詐欺やマルチでも必ずと言って良いほど使われます。それ故、政治でも多用されます。「私権制限」のほか「二重行政」「規制緩和」「行政改革」「既得権益打破」等。
— 國本依伸 (@yorinobu2) June 16, 2021
うおーーー!!やばーーー!!
— ロック🍊FIREマン(不動産とFXとワタス)🔥 (@Rockampm) June 16, 2021
不動産投資始める時に会ったブロガーさんにこの会社紹介されたよ!!
素人騙したらあかんよ!
その時のお話はこちら💁♂️https://t.co/I3c39A57p5
【独自】トランクルーム“投資詐欺”約100人が8億円以上出資か 明日集団提訴へ|TBS NEWS https://t.co/miV1XOl5uO
初心者の人は気を付けて。Twitterもyentaも「フォローありがとうございます。これを機に交流を持ちましょう」系はほぼほぼ営業メールです。商材購入や投資詐欺に誘導する方々です。何事も自分で開拓しましょう。初心者にサクっとチャンスはやってきません。#ドガポン#動画編集
— -たじ-@かっちり動画編集マン (@taji_marketer) June 20, 2021
人を騙して奪って生きる。
— Giant Killing(NO!スルガ銀行)SS被害者同盟Tom 冨谷皐介 (@GiantKilling03) June 16, 2021
そんな生き方でいいのか?
自分の子どもに胸を張っていえるか?
本当に詐欺事件が多すぎで、、、
【独自】トランクルーム“投資詐欺”約100人が8億円以上出資か 明日集団提訴へ(TBS系(JNN))#Yahooニュースhttps://t.co/h6ZoPBYQv5
収納サービス市場が伸びている中でトランクルーム投資詐欺が発生。
— りょうちん (@pullup0721) June 17, 2021
ユアスペースという会社と取引をしたと思っていたら、営業部長が架空の取引をでっち上げ、お金を自分の懐に入れ、実はトランクルームを購入していなかった。
コンテナは登記がないので本当に自分の物かわからないらしい。#wbs pic.twitter.com/J44NjzPhgE
この人、「投資詐欺はほぼこのポンジスキームです」の動画上げてた税理士さんだけど、自分も怪しげ仮想通貨を煽っておいて、見事に暴落してんのね。もうわけわかんねー世界。やだやだ。仮想通貨とかMEとかの話題は早く終えて、呑気なツイートだけに戻したい。https://t.co/WyXpCyxOLv
— 〇山☆実 (@xdezYQCsymp9cNa) June 20, 2021
みんなマジで投資詐欺には気をつけてな、最近ホントよく話聞くから。「ちゃんと配当出てるんですよ」「パーティで情報交換できます」「今年が億り人でる最後の年なんですよ」この辺のワード出たら要注意w
— ぐり@主食は肉 (@kaijuuguri) June 20, 2021
他にもあるかな?w
そろそろ投資詐欺美女とDMするの飽きてきた😇😇😇 pic.twitter.com/jqP8IAxjBl
— きしょまる@減量中(元りくまる) (@ricky_workout) June 15, 2021
知り合いが投資詐欺にやられました。
— Gotō@仮想通貨×個人事業主×副業 (@Goto_aaa) June 20, 2021
FX自動売買で50万😱
投資もなにも分からない人ってこういうの騙されちゃうんですね…
皆さん気をつけて下さい😱
トランクルーム投資詐欺で100人が8億を騙しとられたみたいだね。騙された原因は「トランクルームは登記がないから」らしい。登記がないので、トランクルームを買っても、自分のものだと確実に証明できるものがない。不動産は登記で証明できるよね。よくよく考えると、登記制度は偉大な発明だよな…。
— 兒嶋 将人|住宅エージェント(購入仲介) (@kojimasato) June 19, 2021
コメント