悲しい事故が起きてしまいましたね、体育の授業中にマスクをするかどうかの議論については私の勤めている学校でもありました。しかし、高校生相手なのか小学生相手なのかで対応は変わってきます。高校生相手の私の場合は、ある程度相手の自主性に任せても心配ありませんが、小学生に関しては、管理する場面が多すぎます。小学生に「自分で判断して」と言っても、なかなか難しいでしょう。体育の授業ひとつとっても、教員側が判断しなくてはいけないことが山ほどあります。今回の事故に関して、誰に責任があるというわけではありませんが、今後こういった事故がないように改善していけたら良いですね。それには人手不足解消から始めなければいけませんね。

もまとめています
危険だと思います。体育の時間は外してあげて欲しいです。
— Dai Tamesue (為末大) (@daijapan) May 27, 2021
【速報】持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市(MBSニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/8YUYKR9idY
亡くなった児童が、持久走時にマスクを着用していたか否かは確認出来ませんでした。一方、体育の授業でマスクを外していることに対して、近隣住民からクレームが入っていたという話を聞いた。#Yahooニュースhttps://t.co/nm10BKMf0Z
— 西野弘一 〔大阪府議5期目 無所属 元衆議院議員〕 (@nishino_koichi) May 27, 2021
ようやくニュースになりました。「体育の時はマスクを外しても良い」と児童に伝えた…マスクで持久走なんて絶対ダメですし、さらに「伝えた」って。大人の醜い言い訳です。
— 藤井崇文 (@taisouji) May 27, 2021
【速報】持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市(MBSニュース)https://t.co/KZGbhGbTMN
亡くなったお子さんのご冥福をお祈りいたします。
— 🎗️整体サロン 力指(りきし)🎗️大阪市西区新町 (@rikishi_tomi) May 27, 2021
マスク着用で子どもの死者が出ても何も騒がない。
今まで通り子どもにマスクを着けさせる親や教師。
↓↓
【速報】持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市(MBSニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/QgwjTWudAj
「苦しかったら外していい」ではほとんどの子供は外せません。
— SAT_CB@Pediatrician (@2r5erp6t1qElB3V) May 27, 2021
「運動時は外さないといけない」と積極的に指導する必要があります。
子供達のマスク圧力はかなり強いです。
普段から「マスクは本人の自由意思」であることを徹底しないと、また子供が亡くなることになります。 https://t.co/tska5vE3St
ほんとにマスクと関係有るんですか?MBSの記事、タイトルは恣意的過ぎないか?
— kazuma matsuo(統治機構改革) (@kmatsuoForester) May 27, 2021
一見事実を報道してるように見えるが、実態は原因の特定もされてないのに、因果関係を匂わすような
記事。(+_+)
https://t.co/Qeh9IkSwsd
悲しいニュースです…
— YYY (@______Sherry___) May 27, 2021
これから気温が上昇する時期。
少しでも学校での感染リスクを下げるためには「個人に丸投げの徹底した感染対策」ではなく、「定期的なPCR検査」をすべき。
https://t.co/XaCm17Gy87
【速報】持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた”
— 續池均(Kin Tsuzuike)@MTR Lab🤙😎🔥 (@Kin_Tsuzuike) May 27, 2021
速報とか言ってるが2月の事件だろ。誰が何を隠してるんだよ💢
事件だよ、これは…
氣づいてる大人たちだけでも勇氣を振り絞って子どもたちを守ろう…https://t.co/EMrGGAEJow
大阪・高槻市教委によると、マスクを着けて授業に臨んでいた小5男児が持久走の後に死亡
— 大沢愛 (@ai_oosawa) May 27, 2021
小学校ではマスクの着用について「体育の時はマスクを外しても良い」「新型コロナウイルスの感染などが心配な人は着けても良い」と指導していた
つまり「自己責任で」という
小5男児にとっては重すぎる選択……
ヤバい、何コレ。2月の話なのに事実確認すら出来てないの?
— てんてまり (@tentemari17) May 27, 2021
>児童はマスクを着けて授業に臨んでいましたが、持久走の最中にマスクを着用したままだったかどうかについては、確認できていないということです。https://t.co/lphgiJoJPv
高槻市教育委員会 なんで2月に起きた事がいま公表で それなのに未だにこの点が確認出来てないんだろう?
— パトラ😷思い立ったら手洗い👏 (@MEMO_CHOUCHO) May 27, 2021
>持久走の最中にマスクを着用したままだったかどうかについては、確認できていないhttps://t.co/qS9TYxHnNG
マスクはマスクのデメリットやリスクがある。熱中症ではなく、高炭酸ガス血症の危険性を指摘する専門家もいる。「小学校の体育の授業で持久走をした5年生の男子児童が授業後に死亡したことがわかりました。男子児童は“マスクをして授業に臨んでいた”とみられます。」 https://t.co/zhxhkRaNLd
— 付箋 (@KDystopia) May 27, 2021
マスクを付けての運動は危険なので、学校もスポーツ指導者も注意喚起すべき。
— 城之内みな🌸 (@7Znv478Zu8TnSWj) May 27, 2021
こんなくだらない政治的人災に巻き込まれたお子さんが可哀想。ご冥福をお祈り致します🙏
➡️【速報】持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市#Yahooニュースhttps://t.co/6W99MZzh70
マスクもだけどコロナ禍で
— 埼玉県住み母ちゃん☆全国で登校選択制導入を訴える会 (@heetan0922) May 27, 2021
命懸けで学校に行く必要ありますか?
なんか泣きそうです…
【速報】持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市(MBSニュース) – Yahoo!ニュース https://t.co/Bxe2Ihs56b
東京でも昨年は外せていたのに今年は体育の時間もマスク着用の小学校が多いです。コロナ感染で子供は一人も亡くなっていないのに本当に酷すぎます。野球選手も五輪選手もマスクして競技に参加しませんよね?なんで子供にはマスクして運動させるの!!https://t.co/LESrwXbC4D
— YURI (@ayiurik) May 27, 2021
これ脱派界隈ではちょっと出ていた話ですね…。死者が出る度に「その前に変えられなかったのか」という話が出ます。阻止したかったです、本当に…。
— メメント(旧会長) (@7iU7npdlhEltGMy) May 27, 2021
子どもにマスクなんて必要ない。マスク推奨者は子どもの命を何だと思っているのか。
https://t.co/3SXp8nGwJv
この間何人かの方に教えてもらったやつだ。
— RYO (@RYO_anuenue) May 27, 2021
「マスクを着けて体育の授業に臨んでいた」
と書いておいて、
「保健室へ搬送された時点ではマスクはあごの部分にかかっていた」
って文章は何の印象操作?
真摯に報道しやがれバカタレが。
https://t.co/PRsTDOCckQ
僕ら持久系の競技をやってる者から言わせるとね、呼吸は何物にも代えられない重要なものなの。
— まっすー🚴♂️Muscle (@kaid619) May 27, 2021
たとえ走ってる時にマスク着けてなくても、日常的に低酸素状態が続いてると危険なんですわ。なぜ分からん?
持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた”https://t.co/zPtjxFCea9
危険!
— takuya shiraishi (@takup8channel) May 27, 2021
我々も稽古やレッスンで歌い、踊る時、途中で少し慣れたりもしましたが最初は本当に死にそうに苦しかったのを思い出しました。
頭痛や嘔吐しそうになったり、今回のこの記事のように本当に危険です。
休憩を挟み、指導者は生徒の変化により敏感でなくてはならない。https://t.co/x0sw9wj1Nc
死因が分からないのでマスクが原因かどうかも分からない。でも酸素が多く必要な運動中にマスクは良くないですね。
— フォトン (@photon2039v2) May 27, 2021
【速報】持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市(MBSニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/OoLp39ormE
コメント