大阪市長の松井さん。学校の疲弊や教職員の悲痛な叫びに対してとんでもない発言をしました。「疲弊してやりがいが見つけられないんやったら、違う仕事を見つけたらいい」とバッサリ。彼はパワハラという概念も持っていなければ、政治家として学校現場を改善するという役目も放棄するようですね。まったく腹立たしい限りです。現場の人間に直接こんな発言をしたら、何が起こるかわかったもんじゃありませんよ。お気を付けください。

まとめています。
書面では教職員、学校の疲弊も指摘されているが、「疲弊してやりがいが見つけらないんやったら、違う仕事を見つけたらいい」
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) May 20, 2021
だとさ。これ、Twitterのクソリプおじさんの発言ではないよ。これね、なんと市長の発言なのよ。大阪の市長の発言なんですよ。信じられないです https://t.co/6uwNNxVBpv
「疲弊してやりがいが見つけらないんやったら、違う仕事を見つけたらいい」
— ハナメガネ (@V6zgN9mvifif6Ob) May 20, 2021
普通なら現場に混乱と疲弊を招き「申し訳ない」「責任を感じている」と述べるもの。それが「嫌なら辞めろ」。この言葉が全てを表しています。https://t.co/1fb3ZxWGBy
松井市長「疲弊してやりがいが見つけられないんやったら、違う仕事を見つけたらいい」
— たつみコータロー 前参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) May 21, 2021
疲弊しながらもやりがいや責任感、使命感で踏ん張っている教員に対する暴言ではないか。同じセリフを保健師にも言えるのか、と思う。酷いし悲しい。市長にふさわしくない。https://t.co/hLgcjO5DlN
#松井一郎
— あそこのところをまっすぐ行ってクルッと回る (@kG8MtIQGat49ATd) May 20, 2021
読んでてかなり悲しく、腹が立った。
「やりがいがないなら辞めればいい」??
やりがいがあるからみんな続けてます。
それに甘えて仕事を現場に丸投げしてる行政に苛立ってるんだよ。社会に出たことある身として、異常な労働現場だから声を上げてるんですよ。https://t.co/3Biuc4Bp6q
“校長だけど現場が分かってない”
— あっさむ (@UzeYatuniCom) May 20, 2021
“書面では教職員、学校の疲弊も指摘されているが、松井氏は「疲弊してやりがいが見つけらないんやったら、違う仕事を見つけたらいい」”
ちょっと、怒りが抑えきれないくらい腹立つ。https://t.co/hGwwcmOnKK
最低の首長。『学校の疲弊も指摘されているが、松井氏は「疲弊してやりがいが見つけられないんやったら、違う仕事を見つけたらいい」とバッサリ』
— Kakopon (@kakopontan) May 20, 2021
松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」(東スポWeb)#Yahooニュースhttps://t.co/ROwxCiG5RL
仮にも長年教育に携わって来た校長先生に、「社会人として外に出たことはあるんかな」「疲弊してやりがいが見つけらないんやったら、違う仕事を見つけたらいい」とは何たる言い草、何たる傲慢かと思います。その上「組織の一員として逸脱していることになる」は恫喝でしょう。https://t.co/ZRXmlhQ78R
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) May 20, 2021
「校長だけど現場が分かってない。社会人として外に出たことはあるんかなと思いますね」
— 夜光猫 (@yakou_neko_jp) May 20, 2021
職員室がオフィスでないとでも?
学校を運営する側は、保護者や地域住民など、様々な立場の方と、幅広く関わるもの。
素人丸出しのご指摘には及びません。現場を知らんのはそっちや。
https://t.co/YlQzMXe1u3
松井一郎氏は批判されるとすぐ暴言で返す。橋下氏以来の維新の伝統。わざわざ相手の人間性までバカにする必要はあるのか?市長ならこの校長の意見を一度真摯に受け止め考えるべき。上の立場から相手を見下し誹謗するのは松井氏の下卑た人間性。 https://t.co/FJIDcHHYYs
— 渡部 深雪 (@mipom11) May 20, 2021
>社会人として外に出たことあるんかな
— 大石あきこ🐾れいわ新選組大阪5区 (@oishiakiko) May 20, 2021
どの口がゆーてんねん。
ヤフコメ欄、校長先生への同情と、松井市長への批判で埋め尽くされていて、ホッとしている。
処分は世間が許さんよ!
松井市長 オンライン学習めぐり書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」https://t.co/wKAbtku4Sb
維新松井氏も防衛省の予約システムの欠陥を指摘した毎日の報道を自民党の尻馬にのって論っています。この方、この政党が、自由な報道が民主主義の維持に果たす重要な役割など歯牙にもかけず、権力者に対する批判を何か理由をつけて封じたい強権主義者である事がよく分かりますhttps://t.co/FvAvOMuOh6
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) May 18, 2021
松井一郎市長が現場の疲弊を訴えた校長に「疲弊してやりがいが見つけらないんやったら違う仕事を見つけたらいい」と発言した。ぜんぜんわかってない。身近に教員がいるから感じるけど、疲弊してもやりがいや責任感でギリギリ続けられてる人が多いんだよ。その思いすらヘラヘラと踏みにじるのかよ。
— chocolat. (@chocolat_psyder) May 20, 2021
現実が理想とは違うから現実に合わせろって権力持つ人間が言っちゃいけない言葉なんじゃないの。その理想に少しでも近づけるようにするのがあなたの仕事なんじゃないのhttps://t.co/5x3DkUJkWd
— EMIL (@emil418) May 20, 2021
松井一郎「(教員の疲弊について)疲弊してやりがいが見つけられないんやったら、違う仕事を見つければいい」
— 法學院狂魔 (@Adepteater029) May 20, 2021
どうやら松井一郎は「政治(=問題解決に向けた営み)」をする気が全くないようですね🙄 https://t.co/OeMKl9lstC
疲弊してやりがいが見つけられないんなら(教員を)やめたらいい、とは、まさしく上西充子さんの言う「呪いの言葉」。労働条件の問題を個人の責任であるかのように言われてしまう世の中に、子どもも若者も送り出したくありません。#久保敬校長を支持します https://t.co/X9spLniDCd
— まもるん書記長の部屋 o' 岡山高教組 (@okakokyomamorun) May 20, 2021
まあまともな人なら松井一郎に賛同する人はいない。二世議員の世間知らずのくせに、偉そうに言うなと言いたい。
— 古谷考芳 (@harutoaki) May 20, 2021
松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」(東スポWeb)#Yahooニュースhttps://t.co/rINxPwgqtO
生徒のためを考えて意見を伝えてきた現場の校長に対して為政者が侮辱・恫喝とも取れる発言。こういう人をマスコミはいつまでチヤホヤするんですか?
— chocolat. (@chocolat_psyder) May 20, 2021
松井一郎市長「校長だけど現場が分かってない。社会人として外に出たことはあるんかなと思いますね」https://t.co/pbvwVuyEp0
校長「子供の安全・安心も学ぶ権利も保証されない」
— YYY (@______Sherry___) May 20, 2021
松井氏「我々は子供の命を守るのを最優先として、オンラインを活用した」と反論。
だから行政として出来ることしないで現場に丸投げするからでしょ。
オンラインも出来てないし感染対策も中途半端。
https://t.co/Mj9y9A98Ht
松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」https://t.co/axl9Kuwg0P
— 雪白 (@snow_blan) May 20, 2021
チンピラヤンキーで世襲議員だったクズが何を言ってるの?
自分は「公用車」を「喫煙室」にして優雅に「スパ通い」していて、現場で奮闘し疲弊している教員にこの言葉とは
管理職には度々現場の教師の声を市長に伝えてほしいとお願いしています。
— magnolia0330 (@magnolia03301) May 20, 2021
しかし、市長には届かず、途中で止まるらしいです。
怒るから、教委の人も松井に伝えられないみたいです。
(いや、それでも伝えろよ、いう話ですけど) https://t.co/8ybjY1fQnd
松井一郎は市長だけど常識を分かっていないよね
— marumaru 維新から大阪市を取り戻そう (@CharityVnnfkmqx) May 20, 2021
松井一郎はそもそも休みだらけで現場に居ない
松井一郎は週に3日程しか働かない
松井一郎はたまに公務出たら公用車でスパ通い https://t.co/3kaTAT8qj3
松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」(東スポWeb)#Yahooニュースhttps://t.co/nyLScw7RTT
— あおむらさき (@aomurasaki_ll) May 20, 2021
オンライン授業はタブレットを配っただけではできません。
タブレットを配っただけでできるのはこれ。
⬇️⬇️⬇️ pic.twitter.com/KKPWvk447k
これが橋下はじめ維新の連中が共通して持ってる思想なんでしょうね。
— magnolia0330 (@magnolia03301) May 20, 2021
「世の中は厳しい」「世の中は競争だ」
分かる分かる。でもそれだけじゃないでしょ。子どもたちはそんな薄っぺらい思想はちゃんと見抜いてバカにしてますよ。#木川南小校長を支持します https://t.co/8ybjY1fQnd
「今の時代、子供たちはすごいスピード感で競争社会の中を生き抜いていかないと」って、おまえら維新はスピード感どころか、後手後手のアホ対策で、”すごいスピード感”で変異株感染拡大させ、医療崩壊をまねき、”生き抜く”どころかものすごい数の人を死なせたやろがあほが。/ https://t.co/o3MlAmRvV9
— ポンピィ (@pom_pom_pee) May 20, 2021
理想と現実の区別がつかない市長の失政。
— 一阪人2🌻大阪はこんな時でも制度改革で医療崩壊💀大阪都構想⇒広域一元化(府市一体化)👎 (@ourosaka2) May 20, 2021
松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」 https://t.co/avsmS7yIid
“通信面などで問題があり、多くの学校で形式上、タブレットが用意されただけで授業として全く機能しなかった”
現場がわかっていないのはアナタでしょう。現場がわかっていれば、こんなに現場が混乱するような発言ばかり何度も繰り返すハズがない。社会人としての外の世界を知らないのは松井氏をはじめとした維新政治家の皆様だと思いますよ?(←かなり怒っているhttps://t.co/ng6eqWNS42
— 大神令子(特定社会保険労務士) (@oogami_sr) May 20, 2021
コメント