素人でも簡単にできる!不動産登記簿の住所変更方法

資産運用

こんにちわ、tamiです(‘ω’)

マンション投資などで物件を所有している方、引っ越しの際に登記簿の住所は変更していますか?不動産を所有している場合、登記簿というものに自分の住所が登録されています。登記簿に記載されている住所に

固定資産税が送付されてくる

ため、引っ越しをした際には登記簿の住所を変更しなくてはいけません。しかし実際には、都道府県ごとに税金が送付される住所変更の手続きがネットでできるため、

担任

めんどくさいからわざわざ

変更なんかしていない

という人も少なくないそうです(‘ω’)ただ、売却する際などは現在の住所が記載されていなければいけませんし、引っ越しを2回3回と繰り返していると、さかのぼるためにかなり手間がかかるため、登記簿の住所は引っ越しのタイミングで変更しておくと楽です♪

我が家も⇨【旦那がポンジスキームに引っかかり、借金5000万円】を背負ったため、不動産を所有しておりますが、登記簿の住所変更などまったく知らなかったので、住民票が移れば勝手に変更されるものだと思っていました。固定資産税の請求が前の住所に送られてきて

なんで住所が変更

されないんだろう?

と疑問を持った私は、登記簿の住所変更についてネットで調べました。すると、どうやら別で変更手続きをする必要があり、また基本的には司法書士さんに頼んで変更するということを知り、料金を調べると

【数万円】※安くて1~2万円らしいです…

かかるということがわかりました。

そんなに払えるか―‼

と思った私は自分で手続きをすることを決意(‘ω’)ノまずは法務局に出向いて方法を聞きます💨

法務局

不動産関係の手続きをするにはまず

法務局に行きます

法務局など人生で一度も訪れたことがなかったのでドキドキです…(;^ω^)本来、住所の変更というのは郵送でできるそうですが、インターネットで調べてもやり方がいまいちわからなかったので、直接聞きにきました💦

あいにく新型コロナウイルス感染拡大防止のために【案内予約制】となっていたため、仕方なく当日分の空いている枠まで待機します。しばらく待ち、席に案内されて、登記簿の住所変更をしたいと相談したところ担当者から予想外の返答がありました。

担任
 

手続きの案内はできますが、

申請書などはご自分でやって

もらうことになります

そりゃそうですよね💦誰でも教えてもらえるなら、司法書士の仕事が無くなってしまいますもんね(;´・ω・)でもなんとか費用を節約するために自分で申請書を書き上げたいと相談しました。

私の申し出に担当者はかなり困っていた様子でしたが、アドバイス程度なら・・・という条件で申請書を書き上げる手伝いをしてもらえることになりました(‘ω’)ヤッタ♪

※本来は手伝ってもらえません

登記証明書

まず

【登記証明書】

を用意します。住所変更の申請書を書くために、所有している不動産の情報が書いてあるこの証明書が必要になります。この証明書をもとに申請書を書くため、法務局で発行してもらいます。

発行手数料は600円です

申請書を書くためには登記証明書が必要、と聞いたので発行しましたが、所有している物件の登記完了証を見ればわかる情報ばかりでした(;^ω^)無くてもなんとかなりそう…今後必要になるのかな?今までの住所変更を遡る時には必要になるかもしれませんので、とりあえず重要書類として保管しておきます。 

登記申請書

次に

【登記申請書】

これについては、法務局でも貰えますし、インターネットからダウンロードすることも可能です。A4用紙の紙一枚なので、自宅にプリンターが無くてもダウンロードしてからUSBをコンビニに持っていけば簡単にコピーできます。最近ではスーパーでもコピーできますし、お値段も1枚5円とコンビニの半分の金額で済みます。

※法務局HPより引用

申請書の項目はこんなかんじです。変更後、つまり現在の住所を記入し、所有物件の情報を書き込むだけです。だけと言っても、床面積など登記簿を見ないと正確に分からない部分もありますので、登記簿を見ながら慎重に作成します。数字を間違えないか、住所を間違えないか、など心配な部分がたくさんありますが、不動産表示の部分で間違えてはいけない、必ず必要な項目は5つです。

不動産番号

所在

家屋番号

敷地権の種類

敷地権の割合

この項目を間違えると変更できないので、必ず作成後に見返しましょう(‘ω’)ノ

逆に言えば、他の項目は

正直なくても良いものです

捺印場所

申請書を提出するために、書類に印鑑を押します。申請書の書き方を注意深く読んでいると、小さな文章で説明していますが、捺印する場所は【2つ】だけです。

大切なことなのでもう一度

はんこを押す場所は

【2か所】

【1】申請人

【2】割印

 

【1か所目】は申請人の名前の横です。

tami
tami

私が書きました

という証明みたいなものです。これを忘れると申請書がきちんと書いてあっても申請されません。また、申請人のところには名前だけではなく申請人の住所も書き込みます。一つ前の段落に、

変更後の事項【住所】

という箇所があるため、申請人のところの住所を省略する方が多いそうですが、申請人の欄にも住所を書く必要があるのでめんどくさがらずに記入しましょう。

【2か所目】は、印紙を貼っている紙と申請書の紙の二枚を挟んだ【割印】です。

※法務局HPより引用

1枚目と2枚目の紙と同じ印鑑を使用してください。【割印】というものを不動産で初めて経験しましたが、ようは2枚の文書を印鑑をまたがるように押すことによって、文書の関係性を示しているのです。どちらか一方の文書が改ざんされたり、原本を不正にコピーされたりといったことを防ぐ目的があるそうです(‘ω’)ナルホド

印紙代

印紙は白紙のA4用紙に貼り付けるだけです。特別な用紙を用意する必要もなければ、ダウンロードしたものをコピーする必要もありません。法務局に印紙売り場というところがありますので、そこで購入します。

領収書も貰えます

今回の住所変更には

物件一つにつき⇨【2000円】

かかりました。正確には

土地⇨1000円

建物⇨1000円

という内訳です。土地だけを所有しているという方は1000円で済みます。私は2つの物件を住所変更しましたので、4000円かかりました。なかなか痛い出費です(;´・ω・)

住民票

3枚目に

【現在の住所が記入されている住民票】

が必要になります。住民票には、一つ前の住所しか記載されていないため、引っ越しを2回3回と繰り返している人は住民票ではなく、

【戸籍の附票】

というものが必要になります。これは本籍地の市区町村役場で取得できるものですが、住所履歴が一覧で出てくるので、今までの住所の確認ができます。

本籍地を移転していない

場合

地域によりますが、役所では200円~400円程度で発行してもらえます。物件の所有数分必要ですので、2件3件と物件を所有している方は、その枚数発行してもらいましょう。

tami
tami

マイナンバーカード

があればコンビニでも

発行可能です。

簡易書留

必要な書類が揃ったので、自分の所有物件の

管轄法務局

に向けて郵送します。不動産関係の書類については、戸籍謄本など重要な個人情報が入っているため必ず

【書留】

で郵送しましょう。少しでも費用を抑えたいという方は【簡易書留】がおすすめです。”書留”と”簡易書留”の違いは以下の通り👇

書留 基本料金+435円

簡易書留 基本料金+320円

金額の違いは115円です。何かあった時の損害賠償額が書留10万円、簡易書留5万円という違いがありますが、正直そこまで違いはありません。またサービスの違いですが、途中の経由郵便局がわかるかという違いだけです。その他の追跡サービスは相違ありませんので、私は【簡易書留】で郵送しました(‘ω’)

返送用封筒

登記完了証明が欲しい場合

【返送用封筒】

が必要になります。もちろんその費用もこちらで負担になりますので、返送用封筒にも【簡易書留】分の切手を貼り付けます。A4用紙が入る封筒を用意しましたが、

簡易書留の料金は440円

でした。また、返送用封筒を用意するのと同時に、申請書の最後に

【登記完了証の郵送を希望する】

と記載します。返送用封筒が用意されていれば法務局の人もわかってくれると思いますが、一応希望していることをわかってもらうために記入しておきます。

tami
tami

郵送費用のまとめ

簡易書留郵送1通⇨440円×2=880円

返送用封筒 1通⇨440円×2=880円

【合計1760円】※2つの物件分

費用合計

封筒に必要書類を入れて、郵送すれば手続き完了です。さて、ここまでにかかった物件1件分の費用をまとめます。

登記証明書【600円】

印紙【2000円】

住民票【300円】※今回は自宅にあった予備を使用したので0円

郵送(簡易書留)送付用440円+返送用440円【880円】

今回は予備の住民票を使用できたので、合計3440円の費用に抑えることができました。司法書士にお願いすることを考えたらかなりの節約です。時間としては初めてだったので半日ほどつぶれましたが、次やる時には1時間程度で全てできそうだな、という印象です(‘ω’)

まとめ

簡易書留で郵送し、発送してから2週間ほどで自宅に【登記完了証】が届きました。不動産についてまったくのど素人だったので、上手くできているか不安でしたが、完了証が届いて一安心しました。合格通知書をもらえたようでとても嬉しかったです(‘ω’)

人生で初めて法務局に行き、司法書士などプロの人たちが仕事をしている中で、不動産ど素人がウロウロしていたのでかなり怪しまれました(笑)皆さんやることがわかっている分、とてもスマートに書類整理をされていくんです_(:3」∠)_そこに不動産ど素人が入り込んだらそりゃ目立ちますよね。若干プロたちに笑われた気もしますが、なかなかできない貴重な体験ができたので良かったです。初めてなんだから上手くいかなくて当然!という心構えで皆さんも頑張って下さい♪

不動産会社からかかってくる、電話勧誘を上手くかわす方法もまとめていますので、悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください(‘ω’)ノ

⇨【不動産会社からの電話勧誘対策】をみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました