「医者」と勘違いされることを利用するようになる

看護師

患者さんのなかには、看護師の言うことは頑なに聞き入れないが、医者の言うことならば素直に聞き入れるという方が結構います。まぁ、気持ちはわかりますが、入院して治療している以上、従って頂かないと困る場面は多くあります。

そんな方にはもちろん腰を据えて説明させてもらい、納得していただくわけですが、困るのが認知症の患者さんです。

「こんなに多くの薬を飲めるか!!」

→入院前から何年も薬の量は変わってないのに・・・

「家に帰らせろ、訴えるぞ!!」

→昨日大きな手術をしたばかりなのに・・・

「こんなもん(点滴)いらん、食べたいもの食べさせろ」

→腸閉塞で入院したんですよ?

など、例を挙げればきりがないです。そんな時に、私のこと「医者」と勘違いしている患者には、そのこと利用します。そうすると

「先生が言うなら仕方ないか・・・」

「やっぱり先生は違うね、あの女どもは説明もしてくれんわ」

と、受け入れてくれることがあります。

看護倫理的にはギリギリですが、

・確実に治療を受けてもらう、安全に療養生活を送る、という目的があること

・患者が不快を受けていないこと

・積極的に自分から医者だと名のっていないこと

を理由にセーフだと判断しています。師長にも相談しましたが、同様の判断でした。

それでもやっぱり心が痛みますね・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました